このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 09月 05日
そうそう、そうでした!コレも陶器でしたよ〜オカリナ🎵実家に残してきてて、この度再会したのですが、し...
2023年 06月 14日
店終わってから一目散に向かいました、あきる野市。何年振りか2人共思い出せません。かなり変わったことは確か😳以前、こ...
2023年 05月 21日
とうきはとうきでも、今回は「登記」のお話。「登記」ってなんで「登る」🧗🏻♀️って書くんでしょうね?ってくだらない...
2023年 05月 18日
久々に陶芸のおはなし。造形学ってあるようですが、ひたすら正解を追うって学問ではないでしょうね〜筆者は堅い学問はまっ...
2023年 02月 06日
石の家にも住んでいたこともありますが、だいたい木造の家に住んできました〜そうです、木に囲まれているのが当たり前かな...
2022年 12月 16日
久々に陶器の話。やはり抹茶茶碗ともなると正面を気にする陶芸界。どちらが顔なのか、陶芸家としてもはっきりしてました。...
2022年 10月 30日
Happy Halloween ❗️って、日中はフレンドリー🎃夜はやっぱり怖い〜〜❓実は下にいるカ...
2022年 09月 15日
時間が経つのがすさまじく早くなってきました💦どおやらこの花器が誕生したのは2010-2011年辺り...
2022年 06月 18日
久々に芸術の波に乗ってきました〜🏄🏻何年かぶり?に「県展」が開催されてます。写真は...
2022年 06月 13日
咲くかなぁ…?窓辺に置いてみよっと。嵐の前に嬉しい陽がさして、、、咲いた!陽が出れば影もできるさ。今週もよろしくお...
2022年 04月 19日
花が終わった後の桜の枝。挿木ってできるのかなぁ?って試験中。生命力強そうだから、もしかしたら⁉️こちらは今年とうと...
2022年 03月 22日
久々にどーんとだいぶ前の大作を写真に撮ってみる〜『雪椿』です:毎年、赤い椿が咲いたあと、白い椿が咲くのは「紅白」の...
2022年 02月 01日
久しぶりに「ケー焼陶芸」大作を店に引っ張り出して来ましたよ〜「竹衣」「三思」実は大作の一部は普段も活躍してます...
2021年 08月 12日
コロナ下になってしまいましたが、我が家の陶芸家、ケーネン ジェームスが傾倒する先生方の作品を店に展示しました。何人...
2021年 04月 06日
今年の早春は全速力⁉️色んな花が忙しなく咲き始め、ハナミズキやアイリスまで街で咲いてるのを見ると、「ムム!あの暑い...
2021年 03月 23日
髪をバッサリ‼️切りました💇🏻♀️あーースッキリ‼️その週末、店舗庭の椿を枝ごと...
2020年 09月 08日
Ke-yaki 色のコスモスが、雨水の重さに耐えられなかったようです。バッタリお辞儀してました。だったら、そこらじ...
2020年 07月 15日
「コーヒーカップありますか?」って😃 ありがたいお問い合わせを頂きます。実はコーヒーカップ、湯呑み...
2020年 05月 19日
このテイクアウト業態の中で、少しだけ店をギャラリー化ちう〜😋知らぬ間に、背景は素朴な昭和の家屋。陶...
2020年 04月 18日
筆者、暇、、、な訳でもないんですが😅、今!できる事があると色々始めちゃうんです。しばーらくYouT...
陶芸家ケーネン ジェームスがパンを焼き夫婦で営む「Ke-yaki Kitchen」の様子、ペットや家周りの自然を語ります。